スイカの魅力
こんにちは!
最近暑くなってきましたね。
もうすぐ夏ですが、夏といえばやっぱりスイカが食べてくなりますね!
ということで今回はスイカについて紹介していきます。
基本情報
スイカはウリ科のつる性一年草です。
一年草、つまりスイカは野菜です。(イチゴより有名かな?)
原産地は熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯で、原産地では主に水分補給のために食べられているそうです。
日本には室町時代以降に伝わったとされ、中国の西方から伝来したため漢字で「西瓜」と書くようです。
種の位置
スイカを食べるうえで厄介なのは種ですよね。スイカ自体は美味しいから食べたいけど種を取るのがめんどくさいからあまり食べないっていう人は多いんじゃないでしょうか。
最近では種子を生成できないように処理された種無しスイカがあるようですが、栽培に手間がかかる、味が普通のスイカにやや劣るなどの理由から日本ではあまり生産されていないようです。
ただ、切り方を意識することによって種を取りやすくすることができるみたいです。
その方法が…
スイカの縞を避けて切る
です
これはどういうことかというと、スイカの種は実は外側の黒い縞に沿って入っています。
ですのでその縞のない部分を切り取ると、種のないスイカを食べることができるんです。